俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

中小企業診断士を取得しても活用できない俺が、STEAM育児とお菓子作りで家族からの評価向上を目指すブログです

中小企業診断士

実務補習の代わりに実務従事でポイントをそろえて登録しました、コンサル会社勤務ではないですが

ちょっと前に、ようやく診断士として登録ができました。 確か平成31年に二次試験合格していたので、なんとか3年以内にポイントをそろえて登録まで持っていけました。出ようとしていた実務補習の募集がいっぱいになっていたりと、結構危なかった。ほんと予約…

小規模事業者向け補助金「小規模事業者 継続化補助金 <コロナ特別対応型>」の概要メモ

小規模事業者持続化補助金について、概要メモを使ったので以下に記します。 なお、概要メモは省略している部分もあるので、正確な情報は以下のサイトの最新の公募要領を確認ください。 https://r2.jizokukahojokin.info/corona/ 1 補助金の対象 ・小規模事…

中小企業診断士にとっての意思決定・議論・交渉力を高めるおすすめの本15冊(2020年7月更新)

「交渉力」を高めたい。そのために20冊ほどの本を読みまとめました。 「交渉」とは意思決定の1つである。このため、まずは自分の中で日々行っている「意思決定」のプロセスを固めることが大事である。そのうえでチームや同僚の関与を意識した意思決定の進め…

「ポスト平成のキャリア戦略」を診断士視点で読む

ポスト平成のキャリア戦略を読む。 令和で求められるスキルについて幅広く書かれていて勉強になった。 ポスト平成のキャリア戦略 (NewsPicks Book) 作者:塩野 誠,佐々木 紀彦 発売日: 2017/12/27 メディア: 単行本 まずは診断士として独立するならば、「プロ…

診断士としての独立開業を前に転職するならば

診断士として独立開業を目指すために、どういう会社で働いておいた方が良いのか。 ・・・ということを最近は考えている。 ひとつはスキルアップである。生産管理やら組織・人事コンサル、はてまて税務関係など、専門性をもって開業することを考えるなら、そ…

中小企業診断士を活用したキャリア・デザイン

人は誰しもキャリアを考える節目がある。 その時に、中小企業診断士をもっていると、考えられる選択肢が間違いなく増える。それはとても素晴らしい。 昔読んだ本に、「働くひとのためのキャリア・デザイン (PHP新書)」というものがある。キャリアに対して、…

創業支援ができる中小企業診断士に向けて

最近は創業支援とかできるといいなーとぼんやり考えています。 このあたり金融機関出身が強いのでしょうけれども。 融資を引き出す創業計画書 つくり方・活かし方を読みましたので、そのポイントを以下にまとめます。とはいえ知識ではなく、実績が必要かと思…

診断士登録するための実務従事ができるサービスの比較(2020年8月更新)

相変わらず診断士登録が出てきておりません。 というのも忙しくて、実務補習を受ける休みが取れないため。 2020年2月の実務補習も19日(木)から申請開始だった気がするけれども、おそらく休みが取れないので参加できない…。ということで、民間団体がやって…

司法書士試験を受けるのを辞めました、ここで言うのも何ですが

司法書士になりたい。 と、考えていた時期が私にはあった。 「あった」と昔の話のように書いたが、結構最近の話である。今年の7月くらい。 なぜ司法書士になりたいと思ったかというと、独立した時の武器になると思ったからだ。極端な話、司法書士試験に受か…

中小企業診断士・夏の実務補習が終わりました

昨年の二次試験に合格して、ようやく実務補習を受けることができました。 実は、診断士試験の合格者に会うのは初めてでした。なんだかんだで勉強会にも参加せず、合格後の祝勝会に特に行くわけでもなかったので、感慨深い。 さてこの実務補習。通常の業務と…

中小企業診断士の試験に合格して思う

中小企業診断士試験に合格し、実務補習もぼちぼち受けた。 おそらくこの1年以内に、私は診断士と登録できるところまで来た。 未知であった実務補習も経て、登録までの道筋が見えてしまった。 自分の中で明らかになってしまったのだ。未知のところがなくなっ…

中小企業診断士とFP2級のホルダーになれそうです

本日はFP2級の試験を受けてきました。 FPと診断士試験の相性 FPは診断士と相性が良いと言われる資格。診断士FP会という集まりもありますし、中小企業の経営者や創業を検討する個人に対して、プライベートでのライフマネジメントを支援できる知識が得られもの…

コンサルや中小企業診断士のパワポ資料のフォントは何がいいのか問題

コンサルはよくプレゼンをする。 その際、パワポ資料を使ってやる人が多いのではないだろうか。 パワポ資料のデザインについては色々と本も出ているが、「フォントはメイリオ」というのが自分にとって当たり前のものとして認識していた。遠くからも読みやす…

IGPI流経営分析のリアル・ノウハウ/冨山和彦

実務研習に向けて、細々と準備しています。 最近読んで面白かったのは、以下の本。 [図解]IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ 作者: 冨山和彦,経営共創基盤 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2018/05/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含む…

実務補習の受講申込・完了通知書が届いたら

今年の夏に実務補習を受けるのだが、ちょっと前に資料が届いた。 送られてきた資料は以下の3つ。 (1)受講心得 実務補習の実施地区や期間、集合場所、研修の流れなどが記載されている。 後、受講者Myページというのを開け、と書いてある。 (2)実務補習…

プロジェクトマネジメントの資格一覧(11種)と難易度比較(2020年12月版)

プロジェクトマネジメントが重要だと言われて久しい。 このため、世にはプロジェクトマネジメントの資格が溢れている。今やIT業界に限った話ではない。だが、PMPやらPMCやら名前が似たものが多く、何が何かいまいちよくわからない。 ので、整理した。 各資格…

診断士の試験で身に着けた「多面的に見る力」、プラス独立にはこの能力があると良い

診断士の試験勉強をして、一番良かったと感じるのは、 物事を「多面的に」見られるようになったこと。 何か問題や報道を見ても、3CやPEST等を通じて考えられる。 過去・現在・未来という時間軸でも考えられて、 何かしら意見を求められても答えられるように…

上野千鶴子氏「東大入学式祝辞」と中小企業診断士試験

皆さま、今年の東大入学祝辞は読みましたか。 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 昨今の東京医科大学不正入試問題を踏まえ、特に女子学生に対しては、選抜試験が不公正なこともある、と述べています。 中小企業診断士の試験はどうでしょうか。平…

実務補修で「コレが便利だったんだよ~」と思いそうな持ち物やソフト

実務補修に出ていないため、相変わらず日常が代わり映えしない。 そんな私ですが。 夏の実務補修に向け、あると便利だろうな…といった持ち物を 勝手に想像したので、以下、ご紹介します。 実際に実務補修に出たら、正しかったかどうかまたお伝えします。 * …

2次試験に受かって3カ月ほど経ったものの

中小企業診断士の2次試験に合格して、3か月程経ちました。 診断士試験に受かると世界が変わる、というものの。 実際に私の生活は、何も変わっていないというのが正直なところです泣。 「合格後は忙しくなる」とも聞きましたが、特に忙しくもならず。 良く…

「中小企業診断士で独立できるのか?」を知りたくて読んだ本(2月11日更新)

自分は、診断士として独立できるのか。 ・・・ということを最近はよく調べている。 結論からいうと、すぐに独立するは難しいと感じた。 自分自身をもっと売り込んで、自分のブランディングをある程度してからでないと、事業として鳴かず飛ばずになってしまう…

中小企業診断士という仕事は、天職といえるだろうか

中小企業診断士が天職という人は多そうだ。勝手なイメージだけど。 自分の裁量と責任をもって、日本経済の要である中小企業に助言を与え指針を示す。人助けを行い、喜びもある。社会に対するインパクトは大きく、達成感もある。他の同業者とのネットワークも…

社会人が受ける研修に価値はあるのだろうか

社会人が受ける研修に価値はあるのだろうか。 挑発的なタイトルにしてしまったが、自分が時々感じることは間違いない。もちろん、すべての研修が無駄とは言わない。出席して良かった、と思う研修も少なからずある。パワポの使用法だとか、エクセルの使い方だ…

ドネルドケバブ化された知識でなく、あくなき探求心をもった中小企業診断士になるために

「学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書)/今井むつみ」という本を読んだ。 「学び」ということを、認知科学の観点から述べた本。中小企業診断士の試験に向けた「学び」にも役立つと思った。 * 本書の主張は、「学び」とはあくなき探求のプロセ…

コンサルタントになれる人、なれない人/高橋信也・上條淳

最近、コンサルタントとはどういう人かと考えている。 中小企業診断士も企業の相談役となり、助言を与えるためコンサルタントと非常に近い。そもそも中小企業診断士は英名で「Registered Management Consultant」というように、コンサルタントそのものと言っ…

業務改善は社員のモチベーションを重視しましょう、という話

中小企業診断士になると、会社の業務改善に向けての助言もする(はず)。 その際、業務効率に向けて課題分析し、そのソリューションを考案し、現場に適用するにしても、社員のモチベーションを重視しなければならない。 という事を、以下の記事を読んで改め…

経営コンサルタンティングに対する2つの姿勢と、やってはいけない思考法

「経営コンサルティング 第4版」という本を読む。 改めて読むと、なかなか示唆に富んだ書物である。2004年に発行されたものであるが、今読んでもあまり古臭さを感じない。経営コンサルティングに関する全体像のようなものが説明されており、診断士試験合格後…

中小企業診断士や税理士によるAmazon Kindleでの電子書籍の個人出版

本を買う時は、Amazonで探すことが多い。 特に買いたい本が決まっている時はなおさらである。自分にとって本屋は、最近の潮流を分野問わず把握する場所、新たな本と出合う場所、という位置づけである。そこで良い本に出合ったら購入する場所である。 他方、A…

診断士やコンサルタントは「メタ思考」を持つ「嫌な奴」であるべきか

最近、「メタ思考トレーニング(細谷功)」という本を読んだ。 メタ思考トレーニング (PHPビジネス新書) 作者: 細谷功 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2016/05/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る メタ思考やWhy思考について学び、訓…

うんこ漢字ドリルのソフトキャンディ&グミに見るコトラーのブランド戦略

うんことコトラー。この2つを並べてタイトルにする日が来るとは。 先日、セブンイレブンに行ったのだが、そこで「うんこ漢字ドリル」の食玩を見つけたのであった。ソフトキャンディとかグミとか。なんでも年末年始から販売されているらしい。気づいていなか…