ようやく中小企業診断士となりました。
これはこれで嬉しいのですが、生活にはハリがないんですよね。日々、会社の業務をこなし、何かを目指し心を燃やすこともなく。ただ繰り返す日々よ。
ということで今度は公認会計士を目指すこととしました。
よくないパターンですが、活用するイメージは弱い。仮に合格しても、また「どうしようかな」と言いそうなマインドでの参戦です。鬼気せまるものではない。
ただもう一度、目標に心燃やし、日々を輝かせることが受験の目的と言っても良い。20代に合格するのが当然、30代でも遅いぐらいなのに40代で挑むという戦略のなさに我ながら呆れますが、40代で受験する人のブログも少ないので、ほそぼそと続けたいと思います。
まずは短答ですね。中小企業診断士の時の知識で使えそうなのが、財務会計と会社法か。もう一度学習をし直し、頑張ります。
しかしこの人も診断士→公認会計士のキャリア。すごいですね・・・
将来の選択肢|Wライセンスで活かす|岡村 裕也 さん|資格の学校TAC[タック]