俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

中小企業診断士を取得しても活用できない俺が、STEAM育児とお菓子作りで家族からの評価向上を目指すブログです

中小企業診断士

中小サービス業には、ウェブのSEO対策よりもMEO対策が良いという助言

中小企業のサービス業(カフェとか飲食業)に対する助言。 中小企業診断士の二次試験事例2で定番なのは、「ホームページの作成」や「ブログ更新」による信頼性の向上、顧客の常連化等が定番である。 大手に比べると中小のサービス業は価格面で競争に勝てな…

中小企業診断士と司法書士のダブルライセンス・兼業

中小企業診断士は、他の士業との連携しやすいものだと言われる。 以前も診断士のキモは事業の「見える化」という記事を書いた。要は診断士は、他の士業との関係では中心に位置する存在と言われる。 trk.hatenablog.jp 最近読んだ記事では、司法書士との連携…

診断士のキモは事業の「見える化」

中小企業診断士の試験勉強をしていると、時に考える。 このような問題を解いて、何の意味があるのだろうか?と。与件文を見ても、いやいや問題とか課題とか明らかじゃない?と思うこともないことはない。(とか言って落ちたわけだが) しかしながら最近、診…

外資系コンサルタントと中小企業診断士は何が違うのか

MBAと中小企業診断士。この両者は比べられることが多い。 trk.hatenablog.jp 他方、外資系コンサルタント(経営系)と中小企業診断士は何が違うのだろうか。対象が中小企業を中心とするかで違いはありそうだが、両者は企業の問題解決という点では共通してお…

「管理」という言葉と中小企業診断士

「管理」の意味するところ。 中小企業診断士では、「管理」という言葉がたくさん出てくる。生産管理、事業管理、労務管理…。では、この「管理」という言葉が何を意味するかを考えると、なかなか難しい。自分の思うように支配下に置くのも管理だし、単に数を…

「議論がうまい」中小企業診断士になるために

最近読んだ、以下の記事は示唆にあふれるものだった。 コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。 | Books&Apps この記事を踏まえると、議論のうまい中小企業診断士、または「議論のうまい」解答を書く受験生になるには、…

「MBA」と「中小企業診断士」の相違点 その2

以前、診断士をMBAと比較する点の記事を書いた。 trk.hatenablog.jp その時はAll aboutの記事を読んで書いたが、最近、東洋経済ONLINEでも記事が書かれていた。 「MBA」と「中小企業診断士」、使えるのはどっち | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済…

マズローの警句と診断士

中小企業診断士の勉強をしていると、色々とツールやフレームを学ぶ。 いわゆる、経営分析のための道具である。SWOT分析やPPM分析なんかがその例であろう。これらはなかなか便利で、分析の思考が停滞した時など、ふっとツールを使うと、新たな視点を与えてく…

中小企業診断士とMBAの比較・難易度・その違い

中小企業診断士とMBAの違い。 最近読んだAll Aboutの記事によると、どちらも経営知識を習得するのは同じだが、以下の点が違うようだ。 中小企業診断士 MBA 経営知識 広く浅く 特定の分野を深く 受験資格 誰でも受けられる 社会人経験3年(暗黙のルール) 目…