俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

中小企業診断士を取得しても活用できない俺が、STEAM育児とお菓子作りで家族からの評価向上を目指すブログです

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

年間150時間の「探し物」時間を減らす4つのコツ

ビジネスマンが「探し物」に費やす時間は、年間何時間か。 なかなか興味深いタイトルである。 以下の記事によると、ビジネスマンは年間150時間を探し物に使うらしい。馬鹿にできない時間だ。1日7.5時間働くと考えても、20日分、つまり土日を除いた約1か月分…

普通の雪印バター(無塩)でするバターコーヒーの効果はダイエットと時間確保、そして脳の活性化

バターコーヒー(完全無欠コーヒー)という飲み物がある。 400mlのコーヒーに大さじ1杯くらいのバターを入れたもので、ここ最近、ダイエット界隈で注目を浴びているらしい。朝食の代わりに飲むと腹持ちがよく、トータルで摂取カロリーが減るのだとか。2015…

得点開示請求の返事が届きました

ようやく得点開示請求の結果通知が来ました。 trk.hatenablog.jp 実際に開示請求を送付したのは12月の頭です。 が、合格発表(12月22日頃?)を始めとして1か月後に返却されるということで、今日の今日までかかってしまったようです。他のブログを見ても、…

とびきり!会議の生産性を高めるための方法

自分が考える、会議の生産性を高める方法を書く。 というのも以下の記事が面白かったのだ。 ベゾスやジョブズに学ぶ、会議の生産性を高める6つのルール 要約すると、会議の生産性を高めるには以下の6つのルールが大事だそうだ。 1 参加者は少人数に(最大…

MMCやTBCで合格体験記が更新されつつある

MMCに平成29年度の合格体験記が更新されていた。 MMC 中小企業診断士講座は、実績のあるMMCで! 合格体験記 今年の体験記の掲載数は6つ。去年が8つだったので、ちょっと減っている。 しかし事例IVの対策は今年度の試験に効果的だった模様。特に取替…

営業と渉外の違い~ベローチェでキョロちゃんを見て思う

最近、ベローチェで「ホットチョコレートwithチョコボール」を飲んだ。 なんでもカフェ・ベローチェと森永製菓「チョコボール」のコラボだという。劇的においしい、という事はないのだろうか、なんとなく試してみたくなる心情になった。 コラボレーション商…

勉強は旅に似ている

中小企業診断士の勉強をして、改めて思った。勉強は、旅に似ているのだと。 * // 昔、世界各国を旅する友人に訪ねたことがある。旅行の良さは何なのか、と。さらに旅なんてお金も時間もかかるし、疲れるし、いいことないじゃないか。Youtubeでいいじゃない…

(春秋要約)スマホに対する、カメラ業界の集中戦略

スマホの攻勢に対する、カメラ業界への助言。 今日の日経春秋はそんな内容だった。 ちなみに自分の春秋要約は以下のとおり。 画質の関心が高まり、カメラ業界は撮影機能に集中した戦略で、スマホに反転攻勢なるか。#sjyouyaku — とびお@中小企業診断士受験…

先の先の先まで読むということ

先の先の先まで読むということ。 プロジェクトなり業務のマネジメントをする時、最も重要な姿勢の1つは、「先を読む」という姿勢と思う。これは社長の補佐という形で診断業務を行う中小企業診断士にもあてはまるであろう。 // * では、「先を読む」ために…

Nexus7の後継機としてZenpad 3 8.0を購入した感想・レビュー

最近、Zenpad 3 8.0を購入した。 今回は使っていたNexus 7が壊れてしまったため、後継機として購入したのだ。 Nexus7は7インチであったが、Zenpadは8インチのタブレットである(正確には7.9インチ)。 少々大きくなった。最初は慣れなかったが、今は十分に慣…

自分で決めるのが苦手な人

仕事における「自主性」に関する記事を読んだ。 // blog.tinect.jp 簡単にまとめると、「誰でもできる事をやるのは得意だが、自分で決めるのが苦手な人」の話であり、「自分で決めなければならない環境」に身を置き、会社を辞めた。 この話を読んで、自分は…

ブラックサンダー(ラムレーズン味)に見る「強みの活用」

ブラックサンダーとは、30円程度のチョコである。 手軽に購入できるため、中小企業診断士の試験の休み時間に食べる人もいるという(…と、参考書で見た。) trk.hatenablog.jp そんなブラックサンダーは、セブンイレブン限定で「ブラックサンダー プリティス…

「三方良し」、そして4つのウイルスによって損なわれたシステム

「三方良し」という言葉がある。 「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の3つの「良し」が商売では大事ということである。 * 「三方良し」は経営者にとって重要な考えであり、中小企業診断士としても知っておきたい。…と言いながら、中小企業診断士の…

なぜなぜ分析と試験勉強

なぜなぜ分析という手法がある。 出来事や現象について、「それはなぜか?」と5回繰り返すことである。 この分析方法、中小企業診断士の試験そのものでは知識を問われないと思う。むしろ特性要因図の方が重要であり、実際に過去に事例3で出題された。 * …

ポアンカレのインキュベーションと二次試験

ポアンカレのインキュベーションという問題解決の手法がある。 一言でいうと、「意識的かつ集中的に問題に取り組み、その後しばらく問題から離れる」という問題解決の手法だ。 これはポアンカレという数学者が、フックス関数について最初の論文を書いた際に…

より良い計を元旦に立てるために

2018年になりました。 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 さて、一年の計は元旦にありといいます。一年の計は元旦に立てるべきだと。皆さんご存知ですね。自分も一年の計画を今日たてたいと思いますが、それに合わせて次の2点を…