俺はSTEAM育児とお菓子作りで家族からの評価を上げたい

中小企業診断士を取得しても活用できない俺が、STEAM育児とお菓子作りで家族からの評価向上を目指すブログです

2017-01-01から1年間の記事一覧

テクニック重視の対策と合格後

前回や過去の記事では、少々テクニックじみたことを書いた。 trk.hatenablog.jp 解答における一貫性の優先度を下げて、6割の確保を狙う。この姿勢のメリットは大量失点のリスクが少ない事。デメリットは、残りの4割を落としやすい事である。 だが、それ以…

MMCを診断士試験の予備校に選んだ理由

中小企業診断士の二次試験に向け、自分が選んだ受験校はMMC(通信)である。 診断士試験の予備校には、TAC、TBC、MMC、KEC、大原等がある。その数は多い。そこからMMCを選んだ主な理由は、主に3つ。 (1)初心者向けの受験校と評価されること。特に初の受…

私立より国立大学を目指すことで身についた3つの社会人スキル

その昔、自分も大学受験生だった。 多くの時間を大学受験への勉強に割いたと思う。国立大学を目指した私は、国、数、英、社、理、全てを満遍なくマスターしようとした。あらん限りの努力をした。 今、あの日々を振り返るに、多大の時間を勉強にかけた価値は…

中小企業診断士の対策として簿記を受けるならどのレベルが良いのか

もう1年、試験勉強をするならば。 弱気ではあるが、たまにそんなことを考える。もう1年与えられるならば、自分は何の勉強をするべきだろうか。事例1~3については分からないが、事例4に対しては、簿記1級を勉強するであろう。 では、簿記のどのレベルを勉…

「すぐにとりかかること」の習慣化

やる気を出すためには、「まず始めること、5分でも」が重要という。 行動を開始した後に、人間のやる気は出てくるのだそうだ。 * では、「すぐとりかかる」ためには何をすればいいか? それは、自分のデスクの周りを綺麗にすることである。勉強を始めるの…

とびきりの二次試験対策③(10月の過ごし方)

2017年度の試験は10月22日。10月は、3週間だけ時間が与えられた。 trk.hatenablog.jp 10月の自分は悩んでいた。事例4は相変わらずミスが減らない。事例1-3は、解答スタイルに揺らぎが生じていた。「試験直前に、自分のスタイルを変えること。」試験に不合格…

とびきりの二次対策②(9月の過ごし方)

事例1~3をひたすら解いた8月を終え、さて9月である。 trk.hatenablog.jp ストレート生は事例4に力を入れるべきと言われる。勉強時間の半分以上は、事例4の対策にするべきだと。自分の場合、9月になって初めて本腰を入れて事例4の過去問を解いた。その結果…

とびきりの二次試験対策①(8月の過ごし方)

二次試験準備は8月10日から開始した。 一次試験の合格が分かった日で、およそ5週間がある。 【8月の過ごし方】 一次試験の準備期間は、二次試験の事なんてほぼ考えていなかった。事例4にちょっと手を出しただけで、事例1~3は何もしていなかった。与件文も…

中小企業診断士の試験勉強を通じて変わった意識

診断士試験の勉強して良かったことがある(知識のインプット以外で)。 1つは、自分の忘れやすさが分かった。学生の頃に比べて、格段に長期記憶力は下がっている。普段の業務でも、資料や報告書を1回読んだだけでは覚えられていない事が再認識できた。 も…

中小企業診断士の日:川柳の効果とは?

11月4日は中小企業診断士の日。 これを機に募集された川柳、入選作品が発表された。 東京都中小企業診断士協会| イベント案内 サラリーマン川柳やシルバー川柳を彷彿とさせるユーモアあふれるものも見られ、全体的にバランス良く面白いラインナップ。 しか…

解答の見栄えによって、点数に差が?

中小企業診断士 鷺山はるこのブログ「Si.Eccolo(スィ,エッコロ)」 : 解答の見栄えが点数に影響する理由 今日の鷺山さんのブログによると、二次試験は、「問われたことに問われたように書き、論点も具体性も同じでも、点数に差がでることがある」という(10…

二次試験に必要な能力「国語力」、「一次知識」、そして~

二次試験で必要なのは「国語力」だ。 なんて大胆なセリフを聞いたことがある。二次試験なんて、現国の問題だと。 確かに、3割くらいは当たっているのではないかと思う。与件文を正確に解釈して、問われていることに的確に答える。この国語力は、二次試験で…

ストレート生に対する多年度生の利点

多年度生は事例1~3が強い。このためストレート生は事例4で挽回を狙うべし。 私が二次試験の対策をしている時、このようなアドバイスはよく目の当たりにした。それでは、なぜ多年度生は事例1~3が強いのか?(ストレート生時代の自分でも)事例をたくさ…

ASSの二次試験模範解答

AASの模範解答が発表された。 AAS関西 -中小企業診断士2次試験対策専門校- AAS東京模範解答例 | AAS東京 内容としては、そこまで驚くものではなかった。しかしながら、同じ受験校でありながら、関西と東京で別回答が出ていること。同じ系列であり…

(事例3)2017年度事例3・設問1と2の切り分け方

未だに事例3の設問1と2の分け方を考えている。 正直言うと、一番デキが悪かったし、理解できていないところが多い。万が一二次試験を突破して、口述試験になるとシドロモドロになりそう。また来年受けなおすことになったとしても、しっかり理解しておく必…

診断士受験生の夏と秋~試験の思い出~

一次試験を受けた日は、夏の盛りだった。 2日目の試験を終えた帰りの電車には、浴衣を着て花火大会に行くカップルが楽しそうに話していた。試験の疲れは思ったほど溜まっておらず、ただ窓を流れる景色を眺めていた。短期間で準備した試験だったため、大きな…

ブログのタイトルと差別化

ブログを開設して10日ほど経った。 中小企業診断士の受験関係ブログは意外に多い。合格発表を待つまでのこの期間、ついつい他の人のブログもチェックしている。(下のリンクを踏むと、他の人のブログがチェックできると共に、このブログの応援ともなる。一石…

中小企業診断士とMBAの比較・難易度・その違い

中小企業診断士とMBAの違い。 最近読んだAll Aboutの記事によると、どちらも経営知識を習得するのは同じだが、以下の点が違うようだ。 中小企業診断士 MBA 経営知識 広く浅く 特定の分野を深く 受験資格 誰でも受けられる 社会人経験3年(暗黙のルール) 目…

インスタ映えさせないファーストクラス搭乗記

ファーストクラス。 なんと甘美な響きで、永遠の憧れを喚起する言葉であろう。 世の中には、「飛行機のファーストクラスなんて俺は興味がない。資本主義の豚なんてまっぴらだ。」という人もいるだろう。 俺も、かつてはそうだった。平等を愛したい。公平さを…

中小企業診断士と5ちゃんねる

二次試験を終えて10日たった。 合格発表までやることがない。そんな受験生もいるようだ。 * 私は二次試験を終えてやっている事。あまり大きな声では言えないが、5ちゃんねるの中小企業診断士スレ(二次試験)をたまに閲覧している。そこでは受験者が再現答…

(事例3)H29年度 事例3の加点?キーワード

MMCから解答速報が届いた。 事例3については、自分の再現答案の内容から最も離れた内容だった。嗚呼。他の予備校の回答の方が、まだ近い(それでも遠いけど)。頼りにしてたのに。。。 * さてさて、模範解答もある程度そろったので、自分なりに重要なキー…

「企業診断」と診断士受験市場

「企業診断」という雑誌がある。 いわゆる中小企業診断士試験の受験生向けの雑誌である。今年度の問題を予測したり、傾向を分析したりと、読み物としてもなかなか面白い。私も「経営情報」の対策を扱った号は1冊買ったことがある。モチベーションを保つ上で…

事例1のモデル会社とブログの目的  

このブログの目的は何か。 元々は試験を終えた高揚感のはけ口である。そして皆様には、約1か月で私の人となりを少しでも知ってもらい、合格発表日に合格したか不合格かを目の当たりにしてもらいたい(気持ちとしては池井戸潤のドラマである)。 * さてさて…

再現答案を作成する難しさ

試験後の一週間は、「再現答案を作るべし」と言うブログが多い。 で、実際に自分も試験終了後に作成してみた。 驚いたのが、試験終了直後なのに、もう思い出せない所があるということ。特に自分の場合、要素をメモして骨子を作ってから執筆に入るため、再現…

(事例2)2017年度事例2と元カノと私

元カノ・元カレと不意に町で出会ったとき。 皆さんはどういう気持ちになるだろうか? 平成29年度事例2は、そんな昔の恋人に再会するような問題だった。試験が開始して、「問題文長いなあ、時間がかかりそうだな」と億劫な気持ちでパラパラとめくる。不意に…

(事例IV)2017年度の事例IVとイケカコ

嗚呼、イケカコ。 中小企業診断士の試験、特に事例IVのバイブルに「意思決定会計講義ノート」というものがある。事例IVの頻出テーマには、経営分析、CVP、CF計算書、意思決定会計とあるのだが、イケカコは、この意思決定会計の対策を十分にしてくれるという…

予備校の模範解答が紹介されています

KEC、大原、TAC。続々と回答予想が集まってきています。 自分も逐一チェックしました。 興味深いのが、事例IVですら回答にばらつきがあること。 当然、事例I~IIIにも差が見られます。 またブログでも、再現答案の作成はもちろんですが、もう一度事例を読ん…

中小企業診断士試験、二次試験が終わりました

はじめまして。 中小企業診断士を目指しているTRKと申します。 現在の状況は以下のとおりです。 2017年4月:勉強開始 2017年8月:1次試験突破 2017年10月:2次試験受験 ←現在 再現答案も作成しました。 改めて二次試験の問題を見ると、やっぱり難しかった…